施設案内
こまごめだいさんほいくえん駒込第三保育園
保育園
東京メトロ南北線 駒込駅4番出口 徒歩2分
JR山手線 駒込駅北口/東口 徒歩3分
TEL:03-3915-8677FAX:03-3915-9481
E-mailアドレス:megomegomakomako3@toshimaj.or.jp
地域に親しみのある保育園を心がけています。
駒込駅のホームから見える都営住宅の1階にある保育園です。 広い園庭には、ブランコ、鉄棒、一本橋など沢山の遊具があり、子ども達は伸び伸びと体を動かして遊ぶ事ができます。園舎が1フロアーなので、全クラスからすぐに園庭に出ることができ、乳児期から園庭遊びをたくさん楽しんでいます。また年間を通してたくさんの行事があり、地域の方々との交流も積極的に行っております。

豊島区内で一番広い園庭には、大きな築山があります。木製遊具(一本橋、ブランコ、ログハウス等)は、環境アドバイザーの講師の指導の下、職員が作りました。子どもが主体的に遊びを楽しめる環境を目指しています。
駒込第三保育園では、地域子育て支援事業として、在宅で子育てをされている方、ご出産を控えている方の「保育所体験」を実施しています。保育園で過ごす子ども達の様子を見て頂いたり、遊んだり、一緒に過ごしながら体験をして頂いています。また、育児相談や施設見学などを行い、地域に親しみのある保育園を心がけています。
駒込第三保育園の保育方針
- 安全でゆったりした保育環境を整え、子どもが主体的に遊ぶ環境をつくります。
- 保護者が安心して子どもを預けることができ、保護者同士が手をつなぐよう支援します。
- 地域に子育て情報を発信して、子育て支援をします。
- 職員の資質向上を図り、その力を十分に発揮できるようにします。
令和5年度第1回 駒込第三保育園運営協議会が開催されました。(2023.07.14) 内容につきましては、「第1回議事録」をご覧ください。
令和5年度 駒込第三保育園の地域子育て支援事業が決まりました。「出産を迎える親の体験学習」及び「保育園体験プログラム」・「マイ保育園」はこちらの内容になります。(2023.6.23)
- 令和4年度第二回駒込第三保育園運営協議会が開催されました。(2023.03.07)
- 地域子育て支援事業として、在宅で子育てをされている方、ご出産を控えている方の保育所体験を実施しています。ご参加希望の方は、こちらをご覧ください。(2022.09.28)
- 令和4度第一回駒込第三保育園運営協議会が開催されました。(2022.08.12)
- 入園時の準備物説明動画をご覧ください。(2021.03.08)
提供サービス
保育園
保育園とは保護者からの申し込みにより、色々な事情で家庭保育ができない場合に、家庭に代わって0歳~6歳までのお子さんを保育するところです。
平成18年4月に公設民営になりました。
利用案内
開所時間 | 7時15分~20時(延長保育:18時15分~20時) |
---|---|
入園対象児 | 生後57日から6歳 就学前まで |
保育時間 | 保護者の勤務時間や家庭の状況を考慮して決めます |
対象児童 | 保護者の就労等の理由により、18:15までにお迎えが間に合わないお子さん(※保育園に在籍している) | |
---|---|---|
対象年齢 | 利用月初日に1歳以上のお子さん | |
申請 | 区入園グループに申請 両親の勤務証明書の提出が必要です。(年度更新) | |
定員 | 延長24名 スポット4名 | |
保育時間・料金(園にて徴収) | 月額 | ~20:00 4,000円 |
スポット | ~19:15 400円 |
保育料金 | 豊島区の保育料徴収基準によります |
---|
施設写真紹介


.jpg)

施設概要
設置名称: | 豊島区立駒込第三保育園 | |
---|---|---|
管理者: | 園長 熊谷 昌子 | |
開設年月日: | 昭和56年8月(事業団受託 平成18年4月) | |
開所時間: | 7時15分~20時(延長保育:18時15分~20時) | |
入園対象児: | 生後57日から6歳 就学前まで |
建物状況
構造 | 鉄筋コンクリート造12階建て1階部分 |
---|---|
延床面積 | 655.48m2 |
屋外遊戯場面積 | 466.18m2 |
クラス編成および定員
乳児 | 0歳児 びーばー組 | 9名 | 合計:109名 |
---|---|---|---|
1歳児 ぺんぎん組 | 15名 | ||
2歳児 ぱんだ組 | 19名 | ||
幼児 | 3歳児 いるか組 | 21名 | |
4歳児 きりん組 | 22名 | ||
5歳児 らいおん組 | 23名 |