施設案内
みなみおおつかほいくえん南大塚保育園
保育園
JR山手線 「大塚」駅南口 徒歩5分
都電荒川線 「大塚駅前」駅 徒歩5分
東京メトロ丸の内線 「新大塚」駅 徒歩7分
TEL:03-3946-7688FAX:03-3946-3644
E-mailアドレス:minamioutsuka@toshimaj.or.jp

- 日当たりのいい広いお庭があります
- 目の前が児童遊園で緑の木立に囲まれています
- 大きなプールがあり、地域にも開放しています
- 父母会と共同で夏祭りを開催しています
- 子どもも保育士も笑顔いっぱいの楽しい保育園です
南大塚保育園の保育方針
- 清潔で安全な環境のもと、健やかな心身の発達をめざします。
- 子ども一人一人の気持ちを受け入れ情緒の安定をはかり、豊かな表現力と感性を育みます。
- 集団生活の中で主体的に遊び、創造性や社会性、公共心を育みます。
- 保護者、地域と連携した子育て支援を行い、保育園としての社会的責任を果たします。
令和2年度第2回南大塚保育園運営協議会が開催されました。内容につきましては、「第2回議事録」をご覧ください。(2021.04.01)
入園時の準備物説明動画をご覧ください。(2021.02.19)
- 令和2年度第1回南大塚保育園運営協議会が開催されました。内容につきましては「第1回議事録」をご覧ください。(2020.7.27)
- 5月8日、南大塚保育園の上部(都営南大塚二丁目アパート)にお住いの方に手作りマスク(大人用27枚、子ども用16枚)を寄贈していただきました。ありがとうございました。(2020.5.12)
- 『5月の園だより』を掲載しました。(2020.5.1)
- 令和元年度第2回南大塚保育園運営協議会が開催されました。内容につきましては「第2回議事録 200KB」をご覧ください。(2020.4.16)
- 元年度運営協議会が開催されました。内容につきましては 「第1回議事録 157KB」をご覧ください。
- 30年度運営協議会が開催されました。内容につきましては 「第1回議事録 142KB」 「第2回議事録 150KB」をご覧ください。
- 29年度運営協議会が開催されました。内容につきましては 「第1回議事録 218KB」をご覧ください。
- 保育見学のお知らせ(保育園に就職を考えている方へ)(PDF:46KB)終了しました。
- 27年度運営協議会が開催されました。内容につきましては 「第1回議事録 96KB」 「第2回議事録 80KB」をご覧ください。
- 26年度運営協議会が開催されました。内容につきましては 「第2回議事録 194KB」をご覧ください。
- 25年度運営協議会が開催されました。内容につきましては 「第1回議事録 156KB」 「第2回議事録 198KB」をご覧ください。
- 24年度運営協議会が開催されました。内容につきましては 「第3回議事録 106KB」 「第2回議事録 127KB」をご覧ください。
- 23年度運営協議会が開催されました。内容につきましては 「第1回議事録 66KB」 「第2回議事録 83KB」をご覧ください。
提供サービス
保育園
保育園とは色々な事情で家庭保育が出来ない場合に、保護者からのお申し込みにより家庭に代わって0歳~就学前までのお子さんを保育するところです。
平成21年4月に公設民営になりました。
山手線大塚駅から歩いてすぐ、商店街も近くにぎやかな所ですが、園庭のまえには公園があり緑に囲まれた静かな環境です。散歩や園庭での戸外遊びを十分に楽しんでいます。
●保育の視点「快適な園生活を送るためにこころがけていること」

利用案内
開所時間 | 7時15分~20時(延長保育:18時16分~20時) |
---|---|
入園対象児 | 生後57日から6歳 就学前まで |
保育時間 | 保護者の勤務時間や家庭の状況を考慮して決めます |
※延長保育に関して
対象児童 | 保護者の就労等の理由により、18:15までにお迎えが間に合わないお子さん(※保育園に在籍している) | |
---|---|---|
対象年齢 | 利用月初日に1歳以上のお子さん | |
申請 | 区入園グループに申請 両親の勤務証明書の提出が必要です。(年度更新) | |
定員 | 延長20名 スポット5名 | |
保育時間・料金(園にて徴収) | 月額 | ~20:00 4,000円 |
スポット | ~19:15 400円 |
※突然延長保育に入る場合は16:00までに園に連絡を入れて下さい。(補食等の準備の都合により)
※保育時間の変更(月極からスポットに変更等)は前月の25日までに担当に伝えてください。
保育料金 | 豊島区の保育料徴収基準によります |
---|
施設写真紹介
季節の行事
季節の行事や活動を取り入れ、行事の由来を知ったり、四季折々の自然に触れる機会を設けています。

保育士が演じる獅子舞に大注目の子どもたち。

芋掘り遠足で持ち帰った芋を、園庭で焼き芋にしました。

夏はゴーヤを育て、テラスに緑のカーテンを作っています。
幼児縦割り
異年齢との関わりを大切にし、年間を通し幼児縦割りでの行事を開催しています。


調理実習
食に対する興味関心を育てる為、調理士と合同で調理実習や野菜の皮むきなどを行っています。

その他の行事
季節の行事や活動を取り入れ、行事の由来を知ったり、四季折々の自然に触れる機会を設けています。




施設概要
設置名称: | 豊島区立南大塚保育園 |
---|---|
管理者: | 園長 近藤 絵美子 |
開設年月日: | 昭和50年5月(事業団受託 平成21年4月) |
開所時間: | 午前7時15分~20時(延長保育:18時15分~20時) |
入園対象児: | 生後57日~就学前まで |
建物状況
構造 | 鉄筋コンクリート造3階建て |
---|---|
延床面積 | 657.99m2 |
屋外遊戯場面積 | 382.00m2 |
クラス編成および定員
乳児 | 0歳児 りす組 | 12名 | 合計:106名 |
---|---|---|---|
1歳児 うさぎ組 | 14名 | ||
2歳児 ばんび組 | 18名 | ||
幼児 | 3歳児 ぱんだ組 | 20名 | |
4歳児 きりん組 | 21名 | ||
5歳児 ぞう組 | 21名 |