高齢事業
職員募集
私たちと一緒に働きませんか
本事業団は、平成6年に区立の社会福祉施設を経営するために創設された社会福祉法人です。
かつては区の委託を受けての経営でしたが、現在、特養ホーム3棟の建物の譲渡を受け、区から独立した経営をしています。 私たちは利用者本位のサービスを提供するとともに、経営の透明性・公明性の確保を図り、地域の皆様に選ばれる施設をスローガンに地域福祉の拠点となることを目指して働いています。
私たちと働き甲斐・生き甲斐を共有しませんか。心からお待ちしております。

<施設見学・採用のお問い合せ >
担当 人事課人事係 松本
Email:saiyou@toshimaj.or.jp
TEL:03-5980-0294(月曜日~金曜日/am8:30~pm5:15)
スタッフの声
仕事は大変だけどワークライフバランスは充実! 若い人にもっとこの仕事を知ってもらいたいです!
4年目介護職員
福祉系大学を卒業し、事業団に入職して4年目になります。
自分が笑顔でないと利用者を笑顔には出来ないと思うので、身体的、精神的に厳しいと感じることもありますが、自分自身笑顔を心掛けています。
他の法人に比べ休みも多く、自分の趣味である草野球を2チーム掛け持ちし、いいリフレッシュになっています。
資格取得支援もしっかりしていて、研修受講費用の補助もあります。現在は介護福祉士取得に向けて取り組んでいます。今後は社会福祉士の取得も考えています。

介護職員

介護職員
2年目介護職員
介護福祉士として利用者様の食事やお風呂、排泄などの介助をしています。
私が担当しているのは比較的要介護レベルの高い方々なので、利用者様の数だけケアの仕方も変わってきます。毎日が試行錯誤の連続で決まった仕事をしていれば良い訳ではないのがこの仕事の大変なところ。
忙しすぎて、正直やりがいを考える時間もないですね(笑)。
ただ、世間で言われているような、給料が安く、仕事がハードということはないですね。お給料もそこそこいただいていますし、休みも多い。忙しくはありつつも、休日にしっかりとリフレッシュできています。
これからの日本に必要な仕事だと思うので、社会の役に立ちたい若者におすすめです!
2年目介護職員
業務の一つひとつを通じて沢山のご利用者を支援しています。
自分の関わり方によって、ご利用者に安心した生活を送っていただける様に、いつも笑顔での介護を心掛けています。
楽しい思いや辛い気持ちも、たくさん共感できることは介護の仕事ならではの魅力だと感じています。

介護職員
4年目介護職員
福祉系大学を卒業し、事業団に入職して4年目になります。
自分が笑顔でないと利用者を笑顔には出来ないと思うので、身体的、精神的に厳しいと感じることもありますが、自分自身笑顔を心掛けています。
他の法人に比べ休みも多く、自分の趣味である草野球を2チーム掛け持ちし、いいリフレッシュになっています。
資格取得支援もしっかりしていて、研修受講費用の補助もあります。現在は介護福祉士取得に向けて取り組んでいます。今後は社会福祉士の取得も考えています。


2年目介護職員
介護福祉士として利用者様の食事やお風呂、排泄などの介助をしています。
私が担当しているのは比較的要介護レベルの高い方々なので、利用者様の数だけケアの仕方も変わってきます。毎日が試行錯誤の連続で決まった仕事をしていれば良い訳ではないのがこの仕事の大変なところ。
忙しすぎて、正直やりがいを考える時間もないですね(笑)。
ただ、世間で言われているような、給料が安く、仕事がハードということはないですね。お給料もそこそこいただいていますし、休みも多い。忙しくはありつつも、休日にしっかりとリフレッシュできています。
これからの日本に必要な仕事だと思うので、社会の役に立ちたい若者におすすめです!
2年目介護職員
業務の一つひとつを通じて沢山のご利用者を支援しています。
自分の関わり方によって、ご利用者に安心した生活を送っていただける様に、いつも笑顔での介護を心掛けています。
楽しい思いや辛い気持ちも、たくさん共感できることは介護の仕事ならではの魅力だと感じています。
