施設案内
開放的な憩いの空間菊かおる園
特別養護老人ホーム
ショートステイ
デイサービス
高齢者総合相談(地域包括支援)センター
居宅介護支援事業所
ケアハウス
都電荒川線 庚申塚駅 徒歩3分
TEL:03-3576-2266FAX:03-3576-2264
E-mailアドレス:kiku@toshimaj.or.jp

開放的施設運営を目指しています。
旧中山道沿いで江戸時代から菊づくりが盛んな土地柄であり、また近代女子教育の祖「明治女学校」の跡地であることから命名されました。近くにはとげぬき地蔵尊があり、都電庚申塚から徒歩3分という立地条件に恵まれております。 なお、近隣の幼稚園・児童館、保育園、小・中学校と積極的に交流を図るなど、開放的施設運営を目指しています。デイサービスのお知らせ

素晴らしき“装飾作品”たち~第3弾~(2023.1.17) ケアハウス棟集会室の壁面に横8m縦1.5mの大作完成!
作品名は『菊薫』です。
菊と絵馬.jpg)
菊と雪.jpg)
菊と紅葉.jpg)
素晴らしき“装飾作品”たち~第2弾~(2022.10.24)ますます磨きのかかった“作品”をじっくりとご堪能ください。
切り絵とキノコ①.jpg)
切り絵とキノコ②.jpg)
コスモスとトンボ①.jpg)
コスモスとトンボ②.jpg)
金魚①.jpg)
金魚②.jpg)
朝顔とヘチマ①.jpg)
朝顔とヘチマ②.jpg)
七夕飾り①.jpg)
七夕飾り②.jpg)
紫陽花①.jpg)
紫陽花②.jpg)
自衛消防訓練審査会に出場しました!(2022.7.14) 豊島区立総合体育場にて3年ぶりの開催となり、デイサービスと特養の職員が「2号消火栓2人操法の部」に出場しました。当日はあいにくの雨でしたが、応援職員の見守る中きびきびとした動きで訓練の成果を存分に発揮してくれました。惜しくも入賞はなりませんでしたが、限られた練習時間だったにもかかわらず、見事な仕上がりでした!!





素晴らしき“装飾作品”たちを紹介します!(2022.6.6) 当施設には誇るべき“装飾マスター”がいます。恥ずかしがり屋なので顔出しNGですが、指先が器用で卓越したセンスの持ち主であることはもちろん、研究熱心で常に創意工夫を凝らしている特養のケアワーカーです。昨年から彼女(ご家族も共同作業との情報あり!)が制作している“作品”を一挙掲載しますので、ぜひご鑑賞ください。
バラの飾り.jpg)
藤の花②.jpg)
藤の花①.jpg)
鯉のぼり②.jpg)
鯉のぼり①.jpg)
桜.jpg)
ひな祭り②.jpg)
ひな祭り①.jpg)
椿.jpg)
お正月②.jpg)
お正月①.jpg)
クリスマス②.jpg)
クリスマス①.jpg)
カフェかもん菊飾り.jpg)
もみじと菊②.jpg)
もみじと菊①.jpg)
銀杏と菊.jpg)
蜻蛉とコスモス.jpg)
ハロウィンの仮装してみました!(2021.10.28) 地域のハロウィンイベントに合わせて当施設の職員も頑張って仮装しました。 衣装はすべてボランティアコーディネーター(魔女風)の私物です! 皆で楽しみながらデイサービス、特養、隣接のグループホームを巡りました。
ハロウィン仮装 (1).jpg)
ハロウィン仮装 (2).jpg)
ハロウィン仮装 (3).jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)









提供サービス
特別養護老人ホーム
原則として要介護3以上の方が申し込み可能で、区の優先入所基準に沿って優先度の高い方から入所することができます。菊かおる園ではご利用者の人権を尊重し、根拠に基づいた質の高いケアが提供できるよう、施設内研修等で専門性の向上に取り組んでいます。 また、専任のボランティアコーディネーターを配置してボランティアを積極的に受け入れるとともに、認知症カフェ「かもん」の開催、近隣の幼稚園・小学校・大学等との交流、「福祉なんでも相談窓口」の設置など、地域の福祉拠点として信頼していただけるよう努めています。 見学等は随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。 (現在は新型コロナ感染予防のため、見学は休止しております)ショートステイ
ショートスティ用のベットは、2階と3階の特養ホームのフロアに10床あります。 居室は個室の他に2人部屋の多床室も用意しております。 要介護1~5の方がご利用いただけます。 ご利用中、特養ホームの行事やクラブ活動やレクリエーションなどにご希望により参加していただくことも可能です。(参加費用が別途かかる場合もあります) ご見学もできますので、ご希望の方は事前にご連絡ください。 なお、実際のご利用にあたってはケアマネジャーの方からの依頼・情報提供が必要となります。デイサービス
デイサービスは一般型の「いきいき」グループ(定員45名)と認知症の方のための「ほのぼの」グループ(12名)があります。室内は広々として設備も整っており、一日をゆっくりと過ごしていただけます。 その中でも浴室は一般浴槽のほか、リフト浴(座浴)を備えており、お体の状態に応じてご利用いただけます。 菊かおる園は介護予防にも力を入れています。平成18年からは音読と計算の教材を使用して脳機能の低下を予防する「くもん学習療法」を始めました。また豊島区歯科医師会あぜりあ歯科診療所の協力で「口腔機能向上プログラム(口腔ケア)」も導入し、ご好評をいただいております。 ご見学・ご体験は随時お受けしています。その際は送迎や昼食もご利用いただけます(実費をいただきます)。ぜひご連絡下さい。連絡先:03-3576-2203
居宅介護支援事業所
ご利用者が住み慣れた地域でその人らしく在宅生活が送れるように支援します。 併設施設の各専門職や他事業所とも連携をとり、介護支援専門員(ケアマネジャー)が自立支援に向けたケアプランの作成をいたします。サービス提供時間月曜日~金曜日 9:00~17:00
ケアハウス
老人福祉法に基づく軽費老人ホームのひとつで、入所者の自主性や プライバシーを尊重しつつ、自立した生活を維持できるよう配慮した施設です。施設写真紹介












施設概要
設置名称: | 特別養護老人ホーム菊かおる園 |
---|---|
管理者: | 施設長 安部 英助 |
開設年月日: | 平成11年5月1日 |
建物状況
敷地面積 | 4,830.00m2 |
---|---|
建築面積 | 2,314.73m2 |
延床面積 | 7,304.09m2 |
構造 | 鉄骨造一部鉄筋コンクリート造地上4階・地下1階 |
各事業の定員及び設備
事業内容 | 特別養護老人ホーム | |
---|---|---|
事業所番号 | 1371602457 | |
定員 | 90名 | |
居室 | 個室 | 8室 15.9m2 |
2人室 | 18室 24.0m2 | |
4人室 | 14室 47.1m2 | |
浴室 | 一般浴室・器械浴室 | |
静養室 | 1室 | |
医務室 | 1室 | |
食堂 | 2室 | |
機能訓練室 | 1室 | |
面接室 | 1室 |
事業内容 | ショートステイ | |
---|---|---|
事業所番号 | 1371602457 | |
定員 | 10名/日 | |
居室 | 個室 | 8室 15.9m2 |
2人室 | 18室 24.0m2 | |
4人室 | 14室 47.1m2 | |
浴室 | 一般浴室・器械浴室 | |
静養室 | 1室 | |
医務室 | 1室 | |
食堂 | 2室 | |
機能訓練室 | 1室 | |
面接室 | 1室 |
事業内容 | デイサービス |
---|---|
事業所番号 | 1371602507 |
定員 | 45名/日(基本型) |
12名/日(認知症型) | |
浴室 | 一般浴室・器械浴室 |
デイルーム | 1室 |
面接室 | 1室 |
事業内容 | ケアハウス | |
---|---|---|
定員 | 30名 | |
居室 | 個室 | 26室 |
2人室 | 2室 | |
食堂 | 1室 |
事業内容 | 高齢者総合相談センター(地域包括支援センター) |
---|---|
事業所番号 | 1301600043 |
面接室 | 1室 |
事業内容 | 居宅介護支援事業所 |
---|---|
事業所番号 | 1371600915 |
面接室 | 1室 |